ブログをご覧の皆様こんにちは。
東急プラザ銀座店の屋比久です。
入荷をいまかいまかと待っていましたが、ようやく届きました。
これはもう入荷する前から購入を決めていたほど、私の欲求に突き刺さったトラウザー。
そんな一本をご紹介いたします。
デッキパンツ - ヴィンテージウォッシュ / DECK PANT − VINTAGE WASH
Item No. 80510050201
Colour:Indigo
Size:30 / 32 / 34 / 36 / 38
40年代にU.S.NAVYで支給されていたデニムトラウザーをベースとした本製品。
夏でもデニムを履きたいという方いらっしゃいますよね?
私もその中のひとりです。そんな願望を叶えてくれるファブリックが“コットンリネンデニム“。
まずは生地から深ぼっていきます。
・
・
■ コットンリネンデニム
コットン62%、リネン38%の混紡糸で織られた本製品。
この絶妙な割合がこの質感や風合いを生んでいます。
もしリネンの割合が高ければ着用時の涼しさは増しますが、その分リネン特有のハリや光沢感などが付与されデニムとしての風合いは削がれる事となります。
逆にコットンの割合が高ければ夏場での着用は向きません。
この混合比率は、あらゆることを考えしっかりと計算して導き出された数字なんです。
・
・
モデルとなった40s U.S. NAVYデニムトラウザーとは、主に甲板上又は陸地での作業用パンツとして支給されていたものになります。
皆さんは古着屋さんでデニムトラウザー然り、本製品に非常によく似たパンツをお見かけしたことはありませんか?
恐らくそのパンツはセーラーパンツだと思われます。
このセーラーパンツは、2種類ありデニム地のタイプとウール地のタイプがございます。
ウール地の物は主に礼装用、制服用として使われており、デニム地に関しては水兵達の日常着として主に使われていました。
セーラーパンツに比べてデニムトラウザーの方が希少度は高く、当時のデニムトラウザーとなれば現存する玉数も減ってきていることからかなりの高値で取引されているみたいですよ。
・
・
本製品の特徴的なデザインと言えば、スクエア型のポケットとサイドシーム (継ぎ目) が無く一枚の生地で筒状に作られているところ。
通常のパンツは前後で生地を二枚使っているので、内側と外側の両方に継ぎ目が出ます。
ですが本製品は一枚地のみで縫製しているので内側にしか継ぎ目が出ないんです。
巷ではこのようなパンツのことを巻きパンツと称されることもあります。
現代のパンツではあまり見なくなったこのディテールですが、なぜ当時はこのような作りをしていたのでしょう。
この謎を紐解くには、当時の時代背景が大きく関係しています。
40年代頃、世界では戦争の真っ只中 (WWⅡ) 多くの兵士が命を落とし、多くの新兵を軍に召集・募集をしました。
兵士が入隊するということは自ずと軍服も必要となります。
サイドシームを省くことで、縫製工程が減るので生産性UPの観点として、更には摩耗しやすい部分である縫い目からのほつれ破れを防ぐためのディテールと言われています。
・
・
この手のパンツはロールアップして履くのも良いですが、ロールアップせずに裾をずって履くスタイルもありですよ。
私はシューズ、コーデのテイストによって使い分けようかと思います。
・
・
身長:173cm 着用サイズ:32
出勤時のスタイリングで撮ってみました。
HIGH SUMMER COLLECTION個人的ベストバイの2点を使ったこの合わせ方、非常に気に入っています。
10ozほどの生地感ですし、リネン混なので肌触りも良く快適にご着用いただけます。
きっと私はこの夏このパンツばっかり履いているんだろうなと予感しております。
これは売り切れ必至ですよ。
ぜひ店頭でお試しください。
皆様のご来店とお問い合わせを心よりお待ちしております。
屋比久
**********************
・2月より東急プラザ銀座店の営業時間が次の通りに変更となりました。
営業時間 11:00〜20:00
・毎月19日の東急プラザアプリポイント2倍は、2月19日を以って終了いたしました。
**********************
東急プラザ銀座店のライン登録はこちらから!
以下のボタンから押して友だち追加できます。
入荷情報やイベントのお知らせ、1対1での個別トークが可能です。商品のお問い合わせなど、お気軽にお問い合わせください。