WASHABLE FLANNEL3ピース
SHOP INFOをご覧の皆様こんにちは。
岡山店の奥村です。
今回はタイトル通りWASHABLE FLANNELの3ピースを紹介したいと思います!
テンジンジャケット - ウォッシャブルフランネル / TENZING JACKET WASHABLE FLANNEL
Item No. 80410080002
ジェントルマンパンツ - ウォッシャブルフランネル / GENTLEMAN PANT WASHABLE FLANNEL
Item No. 80410050002
テンジンベスト - ウォッシャブルフランネル / TENZING VEST - WASHABLE FLANNEL
Item No. 80410070002
ベストの下にはTURTLE NECKを合わせています。
今回は生地について少し深堀りしてみました。
その中で見つけた面白い点を2つ挙げたいと思います。
いつも話が長くなりすぎるので分かり易く手短に書く様、心掛けます。
ただ、最後に少しだけ脱線します。
まず1つ目はネイビーとグリーンで染めの工程が違うという事です。
ネイビーは糸染めでネイビー1色で1本の糸を作っています。
グリーンは良く見るとブラウン系も入っています。
ネイビーの様に糸染めでというのではなく、TOP染めと呼ばれるものです。
1本の糸になる前に染めの工程を行っています。ですので今回の様に1本の糸の中にグリーンとブラウン等色を混ぜて1本の糸に仕上げています。
その配合具合により色の見え方も変わって見えます。
TOP染めにする事により、より深みのある色を出す事が出来ます。
簡潔に纏めれましたかね?
なんか、纏めれて無い気もしますが次行きます。
2つ目は10%ナイロンが入っている事です。
一般的に混紡にする理由は、
互いが互いのデメリットを補う役目を果たすという理由で混紡にする理由がほとんどです。
良く耳にするコットンナイロンですと、コットンのシワになり易く縮みやすいというデメリットをナイロンでカバーしたりナイロンのデメリットをコットンでカバーしたりなど良い事が多くあります。
しかし、ナイジェルがナイロンを10%入れている理由は、
『ナイロンを入れる事により、ナイジェルケーボンのモノづくりという点で理想の生地になる』という理由でナイロンを10%入れています。
ナイロンを入れずとも作る事は出来ますし、ウール100%の製品も山ほどあります。
天然繊維100%で作ることが多いナイジェルですが合成繊維などを使う場合は何か特別な理由があるという事です。
ディテールの話に移ります。
以前、私がナイジェルの製品でポケットに魅力を感じる事が多いと言った事が有ります。
このJACKETもその1つです。
胸ポケットは丸みを帯びた一見可愛らしいポケット、
しかし、色がグリーン、ネイビーなので可愛くなり過ぎていません。
サイドポケットはフラップとマチがあるポケット。
これが堪らなくカッコいい、
19AWで製品化されたRAIL JACKETにもパッチポケットが付いており、何の迷いもなく購入しました。また、経年変化と共に紹介します。(添付ブログの最後の方で少し紹介しています。)
シルエットとしてはイギリス式のインタックによりお尻周りはゆったりと余裕を持って履いて頂けます。
テーパードしているので仕上げはダブル、もしくはシングルでビシッと決めて頂くのがお勧めです。
最後に脱線します。
昨年購入したAUTHENTIC LINEのパンツ。
張り切ってセットアップで購入しました。
Item No. 80391150000
英国MOON社製の製品。
こちらも様々な色が混ざり合って絶妙な雰囲気を醸し出しています。
このパンツはダブル仕上げにしており、幅は4cmに仕上げています。
ちなみに松屋銀座店の鎌田さんもダブルの4cmにしているそうです。
コロナ渦前の展示会で東京に行った時、2人共このパンツを履いており、ダブル!4cm!ウェーイ!とテンションが上がりました。
鎌田さんは洗ったと言われていました。僕はまだ勇気が出ずクリーニングに頼っています。
次の鎌田飯はどこのお店なんでしょうね??(大ファン)
最後までご覧頂き有難う御座いました。
奥村
Nigel Cabourn THE ARMY GYM 岡山店
TEL 086-230-0335