LINEN CHAMBRAYの拘り
Shop Infoをご覧の皆様、こんにちは。
岡山店の奥村です。
今回は他店でも何度か紹介されているLINEN CHAMBRAYシリーズの紹介です!
ホスピタルジャケット / HOSPITAL JACKET - LINEN CHAMBRAY
Item No.80400080006
¥48.400 (税込)
ホスピタルベスト / HOSPITAL VEST - LINEN CHAMBRAY
Item No.80400070006
¥35.200 (税込)
ジェントルマンパンツ / GENTLEMAN PANT - LINEN CHAMBRAY
Item No.80400050006
¥35.200 (税込)
ジャケットのボタンはチェンジボタンを使用。
サスペンダーボタン、コインポケットも付いています。
70年代から広まったとされ、名品と言われる『42』TALONZIPを使用。
イギリス式である、タックが内側に向かって折り返してあるインタックになっている為、スッキリとしたシルエットを創り、タックが作り出す陰により人間の目の錯覚で見た目も引き締まって見えます。
見た目は引き締まって見えますが、タックがある事により、動きやすさは格段にアップします。
Item No. 80400060001
¥9.900 (税込)
キャスケット / CASQUET CHAMBRAY
Item No.80400066006
¥15.400 (税込)
枷染め、ムラ染めなど、複数の工程を経て製品になっている拘りの逸品。
カタログには、枷染めをした後に、特殊な手作業の工程と染料の特殊なハンドリングにより糸をランダムにムラ染めしています。さらに色を定着させる為、通常では行わない工程を複数重ねており、「染める」要素と、「プリント」する要素を糸のレベルで融合させています。
とあります。
特殊な工程、通常では行わない工程って何だろう??
そう思った方もいらっしゃると思います。
このように記載しているのには理由があります。
それは企業秘密だからです。
なので、今回は言葉を選びながら書かせていただきます。
・枷染めとムラ染め。
糸全体をブルーやベージュに枷染めをした後、ムラ染めをしているのに、白っぽさやグレーがかった色がなぜ出ているのか。
簡単に言うと、枷染めを行い、熱を加え色を安定させた後に、特殊なムラ染めを重ねて行う事で、先に枷染めによって染められていた染料に変化が起き、白っぽくなったりグレーがかったりするという訳です。
熱したり、蒸したりする時間や温度、染料の濃さなど1つ1つの拘りがあって出来上がる製品。
そのムラに染まる特殊な工程や染め方は店頭にて詳しくお話しさせてください。
・シャンブレー
『シャンブレー』とネットで検索をすると、経糸に色糸、緯糸に白糸(晒し糸)を使って平織された生地。と記載されています。
しかし、今回のシャンブレーシリーズは綾織です。
シャンブレーというのは平織だけではなく三原組織(平織、綾織、朱子織)すべてに該当します。織組織に捉われず経糸と緯糸が異なる生地としての広義があります。
という事は、ナイジェルの製品も経糸と緯糸で違うという事です。
経糸と緯糸でムラ染めの染料の濃度を変えています。
その為、経糸が表面に多く表れる綾織りにしている事で、表面と裏面の表情が変わっています。
この表情の違い、ムラ感はリネン素材だからこそ際立っていると思います。
拘りに拘った最高の逸品
”見て” ”着て” ”触れて”
感じてみて下さい。
この写真で着用しているのは、
40'S U.S. NAVY LONG SLEEVE T-SHIRTです。
MAIN LINEの商品ですが左胸にLYBROのマークを縫い付けて、MAIN LINEとLYBROの融合みたいな感じで一人でテンション上がりながら着用しています。
SS19のキャップは内側についていたマークを手縫いで後ろ側に付け替えました。高校生以来の裁縫でガッタガタになりましたが、それはそれで手縫い感が出てなんか良かったのでやり直しはしませんでした。
ちょっとした自分流のアレンジもやってみると楽しいです。
是非、皆さんも自分流にアレンジしてみて下さい。
次回は大人気S.A.Sシリーズの話をしたいと思います。
岡山店はただいま時間短縮営業を継続しております。
営業時間 11:00~18:00 火曜日定休
お客様にはご不便をおかけいたしますが何とぞご了承ください。
奥村
Nigel Cabourn THE ARMY GYM 岡山店
TEL 086-230-0335