バッグで個性を出しましょう!
ブログをご覧の皆様
こんにちは。
松屋銀座店の鎌田です。
めまぐるしいほどに季節が移り替わっていきます。
寒さを感じると思いきや急激に気温が変化し
暖かさ、むしろ暑さを感じる今日この頃。
そんな時期、お洋服は半袖が良いか?長袖が良いか?
はたまた羽織物が良いか?と悩まれてしまう方も多いかと思います。
ですので、僕だったら今の時期何を選ぶか?をキーワードに熟考し
導き出した答えがこちらの流れになります。身に着ける物洋服→時期的に悩む→洋服以外の身に着ける物→雑貨→かばん→バックパックだ!
さて、前置きが非常に長くなってしまいましたが(申し訳ございません・・・)
今回はリュックをご紹介させて頂きます。


色:チャコール・ダークグリーン
デザインの面で異彩を放つ存在感で
以前よりナイジェル氏お気に入りのアイテムとして使用しており
度々インスタグラムなどでも写り込んでいるので
見た事のある方もいらっしゃるかと思います。
まずは何と言ってもまず見た目のインパクト!

生地は、スイスの山岳エリート部隊が生んだ傑作salt&pepper通称ごま塩の愛称で呼ばれております。
スイスはアルプス山脈を含め国土の多くが山々に囲まれていて
土地柄、ヨーロッパ全体の屋根部分に存在するため任務も過激で
その任に就く、物と装備は高レベルが要求されていました。
その為、超太番糸を使用し高密度に織られたファブリックが誕生しスイス軍にも採用されておりました。
またごま塩と評されるスラブ状の織りから山に溶け込むカモフラージュ効果もあり
山岳部隊の装備として広く普及して愛用されていた生地になります。



容量は1泊2日の旅行位なら軽く行けてしまうレベルの収納力!!

バックの底部分は厚手のレザーが施してあり直接地面においても本体の生地や内蔵物が傷まないよう補強面もバッチリ◎

私的に嬉しい部分としては、本体上部にも収納スペースがあるところ。
財布や定期、小物の取り出しやすさがミソです!


実は、ビンテージ市場でも徐々に価格が高騰し、手に入れにくくなっているそうです。
夏は装いがシンプルになってしまうと思いますので
身に着けるもの”バッグ”でコーディネートのアクセントとして一味加えてみてはいかがでしょうか?
それでは、今回も参りたいと思います!
鎌田の銀座飯第五回目!

今回ご紹介するのは、知る人ぞ知る銀座の名店。シビレヌードル”蝋燭屋”さんです。
このお店は、お世話になっているお客様や銀座に初めてお越しいただいた方など
ご紹介する度に中毒者が続出しております。私も週一マストです。
また、最近表参道ヒルズに2店舗目も出来たそうな。
また、最近表参道ヒルズに2店舗目も出来たそうな。

不動の1番手”麻婆ラーメン” 1,000円(※昼は半ライス付きです)
はっきり申し上げます。衝撃が半端ではないです。
ラーメンと麻婆の相性や概念が変わります。

山椒の痺れ、麻婆の辛さがマッチし、私おすすめプラストッピングの半熟卵で
口内をリセットし中和してくれるので抜群です。
銀座駅降りて大通りのシャネルのすぐ裏にございます。
人気店な為行列が出来ていると思いますが、それでも並ぶ価値あります!
第5回目となりそろそろお気づきな方もいらっしゃると思いますが、
私は、大のラーメン好きです。多くの方に基本茶色い食べ物ばかりとクレームが来ています…。
ですので次回は、番外編で一味違った”夜の銀座”でお会いしましよう。
鎌田