- マロリージャケット / MALLORY JACKET -
.
.
「そこに山があるから」
.
.
一度は耳にしたことのあるフレーズなのではないでしょうか。これはイギリスの冒険家であるジョージ ・ マロリーが残した言葉になります。
ジョージ・マロリーはエベレスト登頂に人生を捧げた男として知られており、今も尚全ての冒険家の憧れでもあります。
1907年、北極点到達および南極点制覇の競争に敗れていたためイギリスの目標は人類史上初となるエベレスト登頂でありました。どの国が1番乗りを果たすか、国の威信をかけた戦いでありました。
ジョージ ・ マロリーは第1次遠征時から遠征メンバーに招集されており、正義感の強い性格と仲間を助けることを優先する行動から、隊員から暑い信頼を得ておりました。しかし、1924年6月の第3次遠征において頂上付近で行方不明となりこの世を後にしました。
その後1953年にエドモンド ・ ヒラリーとシェルパのテンジン ・ ノルゲイによって人類史上初となるエベレスト登頂が達成。英国の名誉ある実績として讃えられました。
そしてジョージ・マロリーが遭難してから75年後の1999年。国際探索隊によってミイラ化した遺体が発見されました。
ここで一つの疑問が生まれました。ジョージ ・ マロリーは登頂に失敗したのか、それとも登頂を果たしてから下山の途中で息を引き取ったのか。現在でもその謎は解明されていません。
世界最高峰のエベレストの残る謎。
このストーリーにナイジェル・ケーボンは胸を打たれ誕生したのが
Color : Indigo / Light Blue
ジョージ ・ マロリーが当時着用していたジャケットをベースに製作されたナイジェル・ケーボン オリジナルアイテム。
18世紀にスコットランド北西部のハリス島で誕生し今も尚、島民によって染色、紡績され手織りで生産されている英国王室御用達のハリスツイードを使用。
ウールの摩擦に弱い性質を補助する為に負荷のかかる肩と袖の上部等には、英国製のベンタイルを使用。(当時はリュックサックやロープを担ぐ際の擦り切れ防止のため当て布をしていた)
腰回りの暖を確保する為にジャケットとしては少し長めの着丈となっております。この設計は1番外に着るアウタージャケットとして採用されているからです。
襟を立ててゴージラインを喉元で合わせて閉じると完璧な防寒着になり、身体の動きの邪魔にならないように設計されたポケットなどは高山で命を守るディテールとなっています。
ジャケット自体に存在感とボリュームがあるので、パンツは太めのシルエットと合わせるとバランスがとれて◎
ナイジェル・ケーボンのブランドコンセプトである
"変わりゆくもの 決して変わらないもの
本物を求め続けるすべての男達のために"
まさにこのコンセプトを体現しているのがマロリージャケット。
どういった洋服がクローゼットに残り続け、愛着を持って着用できるのか。マロリージャケットを着れば分かると思います。
是非、ジョージ・マロリーのストーリーを知って着用していただきたいです。
今
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Nigel Cabourn THE ARMY GYM FLAGSHIP STOREではコロナウイルス感染防止対策としてスタッフのマスク着用、スタッフの検温、こまめな手洗いと嗽、手指のアルコール消毒、ソーシャルディスタンスの確保を徹底してまいります。
お客さまが安心してお買い物を楽しんでいただけるよう安心・安全への環境を整えるべく取り組んでまいります。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
【営業時間 : 11:00 ~ 20:00 】
Nigel Cabourn THE ARMY GYM FLAGSHIP STORE
〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-21-4 (中目黒駅から徒歩5分)
TEL 03-3770-2186